お魚釣りしてサボッてました(振出し竿『うかれ鯉』とヘラウキでのんびり鯉釣り)

10-65センチほどの鯉
DIYソーラーはそっちのけで釣りに明け暮れている新潟おてんとサンです(汗)

お魚釣り(吸込みorヘラウキ)でフナや鯉を釣ってサボッてました
で書きましたが、夏ごろから近場の河川や池で『お手軽』をテーマに、友人とお魚釣りを楽しんでいる今日このごろ。

で、振り出し竿というか延べ竿というか、要はリールを使わない竿での釣りがこのところのマイブーム。
ちょっと大きなお魚が掛かると即ギリギリな勝負っていうスリリングな展開がクセになりますね。

ということで今回は、
・近所の池でお手軽に
・竿・糸・浮子・針っていうシンプルな仕掛け
・ヘラウキを使ったエサ釣り(上針トントン)
で身近な巨大魚である鯉を狙ってみましょう。

目指すところは1mオーバーの巨鯉!
なのですが・・・そういうのはまず釣れませんけどね(笑)


まずは道具の準備

愛用の『鯉倶楽部450』でも良いのですが、4~50センチのお魚なら余裕で寄せてしまいます。
なので、12尺(3.6m)くらいの短めの竿で、もうちょっとギリギリな勝負を挑んでみましょう。

うかれ鯉-硬調-360
1-うかれ鯉-硬調-360
そこで目に付いたのがこの『うかれ鯉-硬調-360』です。
それこそ8尺(2.4m)からスッゴク長いのまで揃っていました。
デッカイお魚には長い竿の方が有利なんですけどね、今回はギリギリ感を追及したいので12尺(3.6m)を購入しました。
60cmを超えるくらいのお魚が掛かればスリリングなやり取りが楽しめるかと。
80cmとかだと・・・竿ポキされちゃうかもですね(汗)

なにはともあれ、新しい竿を手に入れるってのは嬉しいですね!(安めの竿だけど)
『うかれ鯉』っていうネーミングはどうかと思う部分もありますが、せっかくなのでウキウキうかれ調子で家路をたどりましょう。
これで『うかれ鯉』のネーミングを嘘にせずにすみますね。

某野池で『うかれ鯉』
2-某野池で-うかれ鯉-硬調-360
周りにはヘラブナ釣りの方々がおりますが、違和感なく鯉釣りメインだとバレずに潜入することに成功です。
まぁバレたところでどうということはナイんですけどね、なんとなく気分的に。
のんびりした池の景色に癒されますね。

某ダムで『うかれ鯉』
3-某ダムで-うかれ鯉-硬調-360
ここは雨でもヘラブナ釣りで賑わっています。
しれっとヘラブナ釣りを装っておきつつ本命は鯉なんです。
対岸は賑わっていますが僕の周囲は閑散としていました。
この某ダムではヘラブナばっかりが釣れました。鯉は1本もナシ。
ただ、ヘラブナの魚影が濃く退屈はしませんでした。

どしゃ降りでもテントに篭って『うかれ鯉』
4-どしゃ降りでもテントに篭って-うかれ鯉-硬調-360
ストーブを持ち込んで手を温めながら釣っていました。
テントもヘラブナ釣りコーナーで購入しましたから、ヘラブナ釣り風のカムフラージュは完璧。
でも、僕が焦がれているのは鯉の強い引きなワケですね。

とまぁ、ヘラブナ釣り風と繰り返しのたまっていますが、釣り方は全くのヘラブナ釣りです。
ただ、鯉が掛かっても大丈夫なように『竿・糸・浮子・針』は頑丈にしてあるだけっていう。
今回は餌もヘラブナ釣り用の練りエサです。

ヘラブナやマブナに遊んでもらいながら、鯉がうかれてくるのを待ちましょう。


いよいよ釣り開始

やけにフレンドリーな鯉たち
5-やけにフレンドリーな鯉たち
練りエサを作って池の水で手を流すと・・・80センチはあろうかという真鯉を筆頭に、カラフルな鯉くん達が寄ってきました。
しばらく餌付けをすると、手の平からエサを持っていくようになるというフレンドリーな感じです。
たぶんこの鯉たちは、釣り人の足元のほうが安全だと知っているんでしょうね。
空バリやエサを付けた仕掛けを投入すると・・・一目散で逃げていきます。で、ほとぼりが冷めると寄ってくるっていう。

とりあえずは頻繁に餌を打ち直してお魚を寄せましょう。
お天気の良い暖かい日、お魚たちの活性も高いようで、2~3投目にはウキにが現れます。
で鮒が釣れはじめました。

6-38センチほどの鮒
38センチほど。鮒でコレはデカイですよね。

7-スレ掛かりしてしまった釣針
上記38センチの鮒クンを良く見てみると、スレ掛かりしてしまった釣針が残ったままでした。
これはそっと外してリリースですね。
またいつか・・・40センチを超えたら遊んでくださいね!

8-40センチほどの鮒
こんどは40センチの鮒。デカっ(汗)
さっきのもデカかったけど、これまたデカい。
『小鮒つ~りし、かの川』というか池なんですけど、小鮒はいづこ?

とまぁこんな調子で、マブナやヘラブナは遊んでくれるのですが一向に鯉は掛かってくれません

うかれ鯉-硬調-360』はというと、ナカナカ調子良いです。
かなり硬い調子なので40センチの鮒でもグイグイ寄せてしまう感じ。
鮒ならフナでヘラ竿の方がやり取りを楽しめるかもしれませんね

『うかれ鯉』という名前の竿なんだから、早いとこ鯉をうかれさせてほしいものです。
とはいえ、それなりの釣果で僕の方はウキウキうかれっ放しなんですけどね(笑)

とまぁブツブツ言いながらも新しい竿のこけら落としも良い感じ。
相変わらずフレンドリーな鯉クンたちは足元でエサをねだっています。

そこにウキをユラユラと揺らす大袈裟なサワリが!
直後、一気にウキを消しこむ豪快なアタリ。
ちょっと強めに合わせると、まるで地面を釣ってしまったかの様な重い手ごたえ。

『うかれ鯉-硬調-360』が初めて鯉をウキウキうかれさせた瞬間ですね。

なかなか水面に顔を出さないお魚クンとの真剣勝負です。
ですが、そんなにデカい感触はありません。
右に左に走り回ってくれるんですけどね、『うかれ鯉-硬調-360』にはまだ余裕があるようです。

で水中から水面を叩いた尾ひれが赤い!?
カラフルな錦鯉サンでしょうか?

ほどなくして上がってきたのが45センチの緋鯉クンでした。
9-45センチほどの緋鯉
さっきの鮒たちと5センチほどしか違わないのですが、鯉になると手応えが違いますね!
まぁ重いというだけかもしれませんが・・・。
この日は良いお天気だったので鱗がキラキラして綺麗ですね!

40~50センチの鯉であれば『うかれ鯉-硬調-360』でまだまだ余裕っぽいです。

緋鯉くんをリリースした後、何匹かの鮒と遊んでもらったところで、鮒のツン当たりとは違う大きなアタリが!
3節ほどウキを沈める大きめツン当たり、間髪いれずウキが浮き切らないところで一気に消しこむアタリ
消しこむ最中にビシッと合わせると両手で支えても竿を持っていかれそうな手応え

『竿を伸されまい』と竿尻をまだ見ぬお魚クンに向けて踏ん張ります。
穂先が持ち手よりも水面に近づくほどの強引な引きで『うかれ鯉-硬調-360』もタジタジといったところ。
『竿ポキ』寸前です(笑)

で、ようやく水面に姿を現した鯉クン。
『竿ポキ』寸前で80センチ位か?と思っていたのですが、自分の想像が大袈裟だったようです。

姿を見せては底をめがけて走り込む、といったやり取りを何度か繰り返して上がってきたのは、
10-65センチほどの鯉
65センチほどの真鯉クンでした。

65センチほどの鯉になるとリールを使った釣りでもナカナカ引いてくれます。
今回はリールの無い振り出し竿なので、よりダイレクトに鯉の力を体感できます!
『竿ポキ』寸前って感じてしまう引きなのです。

これが『鯉倶楽部450(15尺4.5m)』だったら、もう少し余裕のあるやり取りができたでしょう。
『うかれ鯉-硬調-360(12尺3.6m)』だったからギリギリ感満載のスリリングな釣りにすることが出来たのだ、と、そう言いたいワケです。
長い竿の方が『しなり』を有効に使えるってのは当然ですね。

かくして『うかれ鯉-硬調-360』は見事に鯉をウキウキうかれさせてくれました!

この後はアタリも出なくなってしまったので納竿といたしました。


おしまい

12尺(3.6m)という短めの竿での鯉釣りは緊張感に満ちたものでした。
両手でしっかりと竿を握らないと耐えられません。

そんな中『うかれ鯉-硬調-360』は充分に威力を発揮してくれました。
65センチほどの鯉でも上げることができましたからね。

上手にやり取り出来れば80センチくらいの鯉も寄せることができるかもしれませんね。
真冬の動きが鈍い時期は余裕かもです。

ただ、30前後のヘラブナやマブナが相手だとチョット物足りないかもしれません。
どうしても竿の方が強いので、胴がしなる前に寄ってきてしまう感じです。

上記45センチの緋鯉の場合はシッカリと胴がしなって安定感がありました。

上記65センチの真鯉の場合は円を描くようなイメージで穂先は竿尻よりも水面側まで引っ張られました。
弓なりとか、弧を描くとか、そういうのとは次元の違うしなり方です。
『もはやコレまで!?』とか『このままでは竿ポキか!?』とか、そういう感覚(汗)

ぜひ、80センチほどの鯉クンにお相手していただきたいと、そう感じてしまいますね。
機会があればまた釣りに出かけて見ましょう!

以上、DIYソーラーも釣りも好きな新潟おてんとサンでした。


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA