『5万円で自作できた!グリッド・タイ・インバーターを使ったDIYソーラー発電』
を使って、新潟おてんとサン家の屋外コンセントに給電した電力量を報告します。
■2014年3月1日~31日までのグリッドタイインバーターによる給電状況
2014年3月、グリッドタイインバーターが商用電源に供給した電力は、
・7510wh(7.51kWh)
・単価22円、165.22円
・単価42円、315.42円
分でした。
この1・2月をそれなりに上回っています!
今年の3月は、いつに無く雨天の多い3月だったかなっていう印象です。
新潟ではまだまだ朝晩の気温が低く200W太陽光パネルの表面温度も低いです。
なので発電効率は良いハズなのですが、晴天の日が少なかったのだと感じています。
2013年10月は10kWhほどの給電が出来たのでチョットもの足りない感じはします。
とはいっても、この1・2月の2倍ほどの給電量ですからね。
素直に太陽の恵みが嬉しいです!
以上、『自作太陽光発電が好き!かんたんDIYソーラー発電』の新潟おてんとサンでした。
3月のGTIなかなかの成績ですね^^
当方、3/18からまともに積算が出来るようになって
2.18kwhでした。
GTIの不安定感はまだ有りますが・・・
新潟おてんとサン家のGTIに繋いでいる太陽光パネルは、角度的に今の時期が効率良く発電するのかもしれません。
パネルの温度も低いですしね。
4月からの日照が楽しみです!
かなやん様は12日間で2.18kWhだったんですね。
GTIの不安定、原因が特定できると良いですね。