お題目の通り、本ブログの全ページが『404 Page Not Found』となっていました。
ブログに立ち寄ってくれた皆様方、申し訳ありませんでした。
『404 Page Not Found』に気付いたのが2015/5/23の夕方です。
気付いてすぐにサイトを修復したのですが、数日に渡って本ブログが機能していませんでした。
原因は『100%僕の無知』です。
このブログはワードプレスを使って作成しています。
で、数日前に『SiteGuard』というワードプレスのプラグインが不安定になり、管理人の僕がログインできない状態となってしまいました。
『SiteGuard』を使っていてログインできなくなってしまった場合は、
『.htaccess』の編集、
『wp-content/plugins/siteguard』を削除、
することで無事にログインできるようになります。
ただ、この『SiteGuard』の機能が強力であるがゆえに、『SiteGuard』をインストールし直すだけでは足りなかったのです。
僕が『SiteGuard』を導入しているのには、やはりそれなりの理由があります。
一番の理由は、『不正にログインを試みる』いわゆる『ブルートフォースアタック』対策です。
『SiteGuard』を導入することで、ログインやコメントの際に『ひらがなの画像認証』が機能します。
この機能のおかげでスパムコメントはほぼ皆無になりました。
『Akismet』を有効化して使っていても、多数のスパムコメントを定期的に削除するという作業からは開放されずにいました。
ですが、『SiteGuard』を導入したおかげでスパムコメントの投稿自体がなくなりました。
この時点で『SiteGuard』は僕の中で必須プラグインとなりました。
ただ、この『SiteGuard』の強力すぎる機能は、使っているサーバや設定によっては動作が不安定になってしまうのです。
僕がハマったのは、
『正しいIDとパスワードと画像認証を入力してもログインできなくなってしまう』
という不具合でした。
ワードプレスは、間違ったIDとパスワードでログインしようとすると、入力フォームがブルブルと震えて間違いを指摘してくれます。
ですが、『正しいIDとパスワードと画像認証を入力してもログインできなくなってしまう』現象が発動している時は、かのブルブル振動が起きないのです。
そして、IDとパスワードと画像認証を求めるログイン画面から先に進めなくなってしまいます。
それなのに『SiteGuard』の『ログインアラート』が機能して、ログインがあった旨のメールが届きます。
ログイン画面から先に進めないのにログインがあった旨のメールが届くという(汗)
結果的からいうと、『ログインページ変更』を無効にすることで上記の現象は起きなくなりました。
まぁ、この機能が何かしら干渉してログインできなくなってしまったのでしょうね。
この、『ログインページ変更』を無効にすることで上記の現象は起きなくなる、ということに気付くのに数日を費やしてしまったというオチです。
前述しましたが、『SiteGuard』のおかげでスパムコメントの投稿自体がなくなるので、『SiteGuard』は使って行きたいのです。
でも、『ログインページ変更』を無効にしたくない、っていうジレンマですね。
何度も『SiteGuard』の削除とインストールを繰り返しましたが、結局は『ログインページ変更』を無効にする以外で解決策が見つかりませんでした。
現在は『ログインページ変更』を無効としていますが、『ひらがなの画像認証』におかげかスパムコメントのストレスからは開放されています。
『ログインページ変更』という機能は、『SiteGuard』を導入するうえで重要な機能といえますが、場合によっては無効にしないとログイン出来なくなってしまいます。
まぁ、サーバとの相性もありそうですし、『ログインページ変更』を無効にしたとしても強力なセキュリティ向上プラグインであることに変わりはありません。
という経緯で、本ブログの読者さまがページを閲覧できない状態が数日続いてしまったのです。
現在は復旧していますので、今後とも本ブログを暖かく見守っていただきたい気持ちでいっぱいです。
何を言っても『言い訳』になってしまいますが、皆様にご報告まで。
以上、『自作太陽光発電が好き!かんたんDIYソーラー発電』の新潟おてんとサンでした。