なぜか僕の手元に転がっている『DELL inspiron530』です。
どうやら『Windows8』のインストールに失敗したらしく(!)
電源は入るものの『Windows8』の起動が出来ない状態。
しかもDVDドライブには『Windows8』のDVDが入りっぱなし。
要はジャンクです。
・・・コレを渡されてどうしろと(汗)っていう感じなのですが。
とりあえず『Windows7』をクリーンインストールしたら問題なく動作しました。
そのまま放っておいても良いのですが、『Core2 Duo E8600』と『512MBメモリ2枚』が手元にあったので、CPUを交換してサブPCとして保管することにしました。
・『Intel Core2 Duo』『E6550』と『E8600』の比較
・『DELL inspiron530』のスペック
・『Windows7』をクリーンインストール
・CPU交換前のエクスペリエンスインデックス
・CPU交換前にBIOSのバージョンをチェック
・いよいよCPUを『Core2 Duo E8600』に交換
・あっさりOSが起動
・CPU交換後(Core2 Duo E8600)のエクスペリエンスインデックス
・まとめ
という順で書いてみました。
■『Intel Core2 Duo』『E6550』と『E8600』の比較
・Intel Core2 Duo E6550
L2 キャッシュ:4MB
FSB:1333 MHz
コア数:2
ベース動作周波数:2.33 GHz
TDP:65W
TCase:72°C
本記事の『DELL inspiron530』に載っているCPUです。
・Intel Core2 Duo E8600
L2 キャッシュ:6MB
FSB:1333 MHz
コア数:2
ベース動作周波数:3.33 GHz
TDP:65W
TCase:72.4°C
中古で2000円も出せばマトモな玉が入手可能です。
頑張れば1000円以下でゲットできますね。
この2つのCPUを比べたとき、
・L2次キャッシュが2MBほど違う
・動作クロックが1GHzほど違う
の2点が主な違いです。
僅かな差でしかないので、『Intel Core2 Duo』の『E6550』と『E8600』を換装したからといって、劇的にパフォーマンスが改善するかといえば、答えはNOです。
かすかに体感できる程度の改善っていうくらいに捉えておくのが吉かと考えます。
ただ、2000円ほど(場合によっては1000円以下)でプチアップグレードできるのは魅力です!
エクスペリエンスインデックスも良くなりますし、ちょっとしたパソコンいじりとしては楽しいです。
■『DELL inspiron530』のスペック
・CPU:intel core 2 Duo E6550(2.33GHz/4M/1333)
・メモリ:2GB
・OS:Windows Vista Home Basic
・グラフィックボード:NVIDIA GeForce 8300GS
2007年くらいの製品でしたよね。
いまとなってはイマイチな性能なのかもしれませんが、当時はナカナカ使えるPCだったような印象があります。
FSBが1333MHzに引き上げられた『Core 2 Duo』の最終世代だったかな。
ってことは『Core 2 Quad』も動くかな?と思いきや、そうは問屋が卸してはくれませんでした。
『DELL inspiron530』では『Core 2 Quad』に換装して成功した例がないので諦めることにします。
なのでCPUは『Core2 Duo E8600(3.33GHz/6M/1333)』に決定ですね。
ヤフオクあたりで2~3千円くらいで落札できるお手軽チューニングです。
そして余計なオマケ付き(涙)
『Windows8』インストール失敗とDVD本体のみのメディア付き。
さらに『Windows8』のシリアルが無い(パッケージが無い)ので、『Windows8』の再インストールは不可能。
余計なオマケ第2弾!
『Windows Vista』のシリアルは本体に貼ってあるものの、こっちの方はメディアが無い!
『Windows Vista』か『Windows8』、どっちかが使えるのであれば『やる気』も出てくるんですけどねぇ。
・・・放置した方が身のためかな~っていう思考が一瞬あたまをよぎりますが、なんだか勿体無いので使えるようにしてあげましょう。
■『DELL inspiron530』に『Windows7』をクリーンインストール
本体は正常でもOSが無ければ使えませんからね。
とりあえずは『Windows7』をインストールして動作を確認します。
念のために『Microsoft Security Essentials』もインストールしておきました。
で、200近い『WindowsUpdate』も済ませました。
もうね、ここまでが一番時間が掛かるっていう(笑)
OSのインストールは『Windows9x』と比べればあっという間ですね(オヤジ世代)
■CPU交換前のエクスペリエンスインデックス
・プロセッサ:5.8
・メモリ(RAM):5.9
・グラフィックス:3.4
・ゲーム用グラフィックス:5.0
・プライマリハードディスク:5.9
まぁ、使えなくもナイといったところでしょうか。
グラフィックの性能がイマイチ過ぎますが、これはグラフィックボードの交換で何とかできますね。
HDDやメモリはまぁ月並みな性能です。
『Core 2 Quad』が使えるのであれば他の部分にも手を入れたくなるのですが・・・。
『Core2 Duo E8600』と『512MBメモリ2枚:合計1GB』というプチアップグレードで勘弁してもらいます。
この時点でメモリの増設は済ませてあります。
■CPU交換前にBIOSのバージョンをチェック
『DELL inspiron530』のBIOSでは一番新しいもののようなので、これはこのままでCPUを換装してみます。
■いよいよCPUを『Core2 Duo E8600』に交換
CPUクーラーはプッシュピンじゃなかったので、簡単に取り外しが出来ました。
■あっさりOSが起動
緊張しつつPCの電源を入れるのですが、あっさりOSが起動してくれました。
■CPU交換後(Core2 Duo E8600)のエクスペリエンスインデックス
・プロセッサ:5.8⇒6.7
・メモリ(RAM):5.9⇒変化ナシ
・グラフィックス:3.4⇒変化ナシ
・ゲーム用グラフィックス:5.0⇒変化ナシ
・プライマリハードディスク:5.9⇒変化ナシ
プロセッサのスコアが6.7になりました。
ついでに『HWMonitor』でCPUの温度を測ってみた
これなら真夏でも問題なさそうです。
■まとめ
劇的な改善ではないかもしれませんが2~3千円の投資でコレなら悪くありません。
ただ、今回の場合はOSが使えない状態だったので僕の手持ちのwin7を使いました。
OSだけで7~8千円はするので、ここまでする価値があるのかどうかは疑問です。
OSが生きている『DELL inspiron530』であれば、わずかな投資でチョット快適な環境にアップグレードできますね。
ネットサーフィンやビジネス用途であれば、かなり快適に使えるかと思います。
でもこのパソコンが復活したのは良いんだけど、ただ保管しとくんぢゃ勿体無いし・・・どうしよう(笑)
以上、『自作太陽光発電が好き!かんたんDIYソーラー発電』の新潟おてんとサンでした。
突然すいません。私もInspiron 530を使っているのですが、最近マインクラフトを入れました。入れたのですが凄くカクついてとても遊べるような状況ではありませんでした。そこで、グレードアップしたいなと思い色々探したらこのブログにたどり着きました。申し訳ないんですが知識がないのでマインクラフトで遊べれるようにどのパーツを交換すればいいか教えてもらえないでしょうか。お願いします。
はじめまして、たっつーサマ。
コメントありがとうございます。
マインクラフト、楽しいですよね!
ただ、結構重いです。
新潟おてんとサンもi5ノートPCでやっていましたが・・・ちょっと重い印象です。
で『DELL inspiron530』のスペックアップですね。
まずはメモリを増やしましょう。
あと、マインクラフトは画面表示の負荷が大きいようなので、グラフィックボードを追加すると良いかと考えます。
ちょっと古いPCの場合は、コレが一番効果的かもしれませんね。
それでもスペックが足りないのであれば、
マインクラフトに『OptiFine』をインストールしたり、
マインクラフトのグラフィック設定を変更してみたり、
といった感じでしょうか。
はじめまして。
失礼します。実は私も530を愛用しております。
ビスタをXPプロにして、新品購入しはや8年以上?
私のCPUはE6750なんですが、E8600にすると多少は快適になるのでしょうか?
ビデオは8600GTです。メモリは6Gです。(OS領域外はRAMディスク)
また交換となると、グリスだけあればいけるのでしょうか?
今の状態で、入れ替えだけで済みますか?
(リカバリやらフォーマットなど)
RAMディスクにして、今のままでも問題なく使えております。
よろしくお願いいたします。
はじめまして、だいちゃんサマ。
コメントありがとうございます。
まず、だいちゃんサマからのコメントを受けまして、本記事に、
”『Intel Core2 Duo』『E6550』と『E8600』の比較”
という項目を追記させていただきました。
さて、ご質問の件、
>>私のCPUはE6750なんですが、E8600にすると多少は快適になるのでしょうか?
ですね。
まずはCPUの比較から。
・Intel Core2 Duo E6550
L2 キャッシュ:4MB
ベース動作周波数:2.66 GHz
・Intel Core2 Duo E8600
L2 キャッシュ:6MB
ベース動作周波数:3.33 GHz
この2つのCPUを比べたとき、
・L2次キャッシュが2MBほど違う
・動作クロックが0.67GHzほど違う
の2点が主な違いです。
僅かな差ですから、本記事同様に『かすかに体感できる程度の改善』と捉えるべきでしょう。
E8600は玉数も多く、安価で簡単に入手できますから、ちょっとしたパソコンいじりとしては楽しいとは思います。
ただ、作業後のスペックアップや快適性はというと僅かなものですね。
HDDをSSDに交換した時の様な『激変感』は得られません。
CPU交換の練習くらいのイメージでしょうか。
>>交換となると、グリスだけあればいけるのでしょうか?
大丈夫です。
ケースやファンを外すのにドライバーが必要な程度ですね。
手順としては、
ケースを開ける
⇒CPUファンを外す
⇒CPUファンのグリスはキレイにしておく
⇒CPU(E6750)を外す
⇒CPU(E8600)をCPUソケットにそっと乗せてロック
⇒米粒大のグリスをCPU中央に乗せる
⇒CPUファンでグリスをムギュってしながら取り付ける
以上です。
なので、グリスがあればCPUの換装は可能です。
>>今の状態で、入れ替えだけで済みますか?
CPUの換装に失敗していなければ普通にPCが起動します。
ただ、CPUの換装後の初回の起動時に、勝手にドライバをインストールするかと。
この際、特に必要な操作などは必要ありません。
こんな感じでしょうか。
ただ、やはり劇的な改善ではありません。
快適性を手に入れるのであればSSDかなと、そう考えます。
ですけど、こういうパソコンいじりは楽しいですね!
また何かありましたら気軽にコメントしていってくださいね。
ありがとうございます。
CPUはE6750となっているんですが。6550も同じなんですね。
やはりSSDでしょうね、ただ噂では劣化?寿命がはやいとか聞きますよね。
530はこのままで、自作系のPC?メーカー品はいらないので。
検討はしてるのですが、いかんせん手持ちが寂しいので。
530もイロイロとありましたよ。
熱暴走で、CPUファン交換、クーラーとファン購入(大きすぎて、無理やり装着、クーラーは無理でした)
グリス塗り替え、グラボ暴走(これは突き止めるの苦労しました。8600GT512に載せ変え)
DVD故障(外付けに交換)
グラボはファンなしで、凄くシンクが熱いので、大型ファン装着。
などなどです。
でも今でもそんな遅いとは思いません。
まぁネット観覧、動画のみのような使い方ですので。
RAMディスクでも、ある程度速くなりましたよ。
いいPC欲しいです!
core2のE6550(2.33GHz)とE6750(2.66GHz)は、ベースクロックが0.33MHz違うだけですね。
>>劣化?寿命がはやい
最近のSSDは問題ありません。よく持ちます。
物によっては10年保証とか付いてますしね。
こうなってくると、回転モノのHDDの方が場合によってはリスキーかなと。
すっごく寒い部屋でPCの電源を入れたら起動せず、そのままHDDがお釈迦となったことがあります(汗)
結露が凍ったりしたのかな?まぁ正確な原因は分かりませんが、SSDなら起きていなかったトラブルと感じています。
頻繁に書き換えしないOSやソフトはSSD、
データはHDD、
こういう構成でも充分早くなりますし、SSDには優しいでしょうね。
>>自作系のPC?メーカー品はいらない
自由度が少なくて、僕もメーカーモノはちょっと・・・といった感じですね。
自作PCであれば、物足りないところはパーツ交換も容易だし、どこかが壊れてもソコさえ何とかすれば使える状態には戻りますしね。
いざとなればOSの引越しもできる。
ただ、最近は円安すぎてパーツが高いのがちょっと・・・(涙)
>>今でもそんな遅いとは思いません
そもそも評判が良かったPCですし、起動してしまえば快適ですよ。
いざとなればマザーボードを交換して『QX6800』を載せたりとか、離れ業も結構と出来そうですよね。
長く使っていて、幾多のトラブルを乗り越えてきたPCって、愛着がわきますよね。
こんにちは。
やっと仕事から帰ってこれました。
色々とアドバイス有難う御座います。(ほんと勉強になります)
マザボ交換。。。でもそれこそ電源が危なそうですね。
そうそう、電源とHDDだけは、掃除がやりにくいというか、できません。(泣
いつ逝ってもおかしくないですね。
実はおてんとサン、CPUもですが、HDDの載せ変えも検討しています。
Seagate ST31500341AS 1.5TBか、2TBのHDD(ST2000DL003)です。
これとCPUで、多少仕事が速くなるかと。
でもフォーマットに、気の遠くなる時間がかかる見たいです。
CPUと合わせても、一万切るので、今度挑戦しようかと思っております。
そこまでするなら、金ためてPC買ったほうがとも思いますね。
次購入するなら、そこそこのスペックで、テレビ(ビデオ系)、オーディオと力を入れて大画面にしたいです。そこそこの、ゲームPCベースで、そこからこつこつと。
テレビ系もPCから操作って感じで。
自作系のPC専門店でも、そこそこ高いですね~!
自分では、どのパーツとどれが相性がいいのか分かりませんし。
でもi7で大きいケース希望なんです。
もしお勧めの店や機種があれば、また教えてください。
こんばんは、お仕事お疲れさまです!
僕も一っ働き済ませて、やっとのんびりしているところです。
>>フォーマットに、気の遠くなる時間がかかる
まぁ、時間のかかる作業は寝ている間か仕事に出掛けている間に済ませるのが基本かと。
僕はDVDのオーサリングなどのときに放置しますね(笑)
電源は、良さそうなのを早めに買っておいて、今のを突然のトラブル用にするべきかと。
スペアパーツがあると急なトラブルでもアッサリ回避できたりするものです。
電源の故障なんて交換しちゃえば元の通りですからね。
自作PC、僕だってナカナカの初心者レベルです。
それこそ魔法使い級の方々がネットにはワンサカですよ。
コツがあるとすれば、個々のパーツの仕様をじっくりと検討することです。
パーツ同士の相性なんて、やってみなければ分かりませんよね・・・。
同志のレビューを探すとか、やっぱりじっくりと検討ですね。
こういうのは人任せには出来ません。
100%自作ならパーツ構成だって自分オンリーでしょうからね。
まぁ、個々のパーツの仕様をじっくりと眺めていると、疑問も浮かんできますし、そこをまた調べると。
そういうのを繰り返していくと、結構と知識も追いついてきます。
僕だって・・・初心者ですからね(笑)
おてんとさん、お疲れ様です。
一つ聞き忘れていました。
同じ530でも、販売時期により、BIOSの設定が違うと聞きましたが。
いかがなもんでしょうか?
気にしなくて、装着してOKでしょうか?
オク見てましたら、同じバッファローのメモリが安かったので、また衝動買いしてしまいました。
ほんと意味ないのですが、これで8GのDUAL。
RAMディスクに当てます。(泣
おはようございます、だいちゃんサマ。
BIOSの設定ですか。
本記事の場合はあまり意識したことがないですね。
BIOSのバージョンが古すぎると、CPU交換後にPCが起動しない場合はあります。
こういう場合はCPUを元に戻せば復帰します。
CPUを元に戻した状態でBIOSをアップデートすることで、CPU交換後もPCが動くようになりますよ。
なので、BOISのバージョンを確認してE8600が動作可能か?をチェックしておく必要があります。
心配な場合は予めBIOSのアップデートを行っておくのが良いでしょう。
最新のバージョンは2016/5/15現在で『1.0.18』です。
『1.0.10』でE8400は動いたと、どこかで見かけました。
>>また衝動買い
メモリは多いほうが正義かと(笑)
僕もwin7HP32bitで4GBしかメモリを認識しないのに8GBとか積んで喜んでいましたから。
でRAMディスク行き(笑)
こんなところでしょうか。
はじめまして。
私もCPU交換やってみました。
グラボと一緒に交換したら、けっこう速くなりました。(なぜかメモリの成績も上昇)
シリコングリスがなかったので、元CPUのカスみたいなのを使いまわしましたが(良い子は絶対マネしちゃダメ)、今のところ排熱に問題はおこってません。そのうち手当するつもりですが。
参考になりました。ありがとうござます。
はじめましてair-h-128k-ilさま。
コメントありがとうございます。
本記事が参考になった様子で何よりです!
パーツを交換して体感できると嬉しいですよね!
ではでは、また何かありましたら気軽に立ち寄ってくださいね。
おてんとサン、ご無沙汰しております。
今回もアドバイスお願いします。
CPUはまだそのまま使用しています。
ヤフオクでE8600を見ておりますが、だいたい2000円前後ですね。
今度グリスが劣化したら、ついでに交換します。
あとアドバイスが欲しいのですが、実は電源の事です。
ATXモデルなら、一応合うのでしょうか?
玄人志向 ATX電源500W 80PLUS KRPW-N500W/85W+
SAMA PCPW-600W
ZUMAX EP-750A-B
などを検討中です。
USBから色々と電源を取ると、DVDドライブ(USB)などが、電流不足になります。
仕方無しに、ACアダプターから補助電源を取っている始末です。
老体なので、色々とファンを増やした結果です。
よろしくお願いします。
こんばんは、だいちゃんサマ。
>>ATXモデルなら、一応合うのでしょうか?
使えます。
ただ、ちょっと古いモデルだと、マザーボードの電源コネクタが20ピンのものがあります。
電源によりますが、たいていは『20ピン+4ピン』の分割可能タイプなので、20ピンや24ピンのマザーボードにそのまま使えます。
分割できないタイプであれば、変換コネクタもありますよ。
最近のATX電源は、SATAコネクタ(平たいタイプ)が多いかと。
機器によっては、ペリフェラルコネクタ(4芯のちょっと大きなタイプ)が必要なDVDドライブやHDDがありますよね。
こういうのには変換コネクタもありますから、実際はかなり柔軟な組み合わせが可能です。
電源によっては、ファン用のコネクタを持つものもありますから、ファンコンと組み合わせて、増えたファンを上手くコントロールすることも出来ますよ。
電源を新調するのであれば、後々の自作PCに流用できますし、予備として1つ2つの電源を保管しておくのも良いですね。
電源はかなり重要な部分です。
古いのはいきなり逝きますからね・・・。
と、こんな感じです。
だいちゃんサマのDIYが上手くいくと良いですね!
おてんとさん、お疲れ様です。
いつもアドバイスありがとうございます。
E8600ゲットしました。
あと、ヤフオクで電源も入札中です。
てか、530にお金かけると、新しいPCが遠のきます。(泣
予算は20~23万で、色々と物色しております。
i7 の7000番台にSSD250G?グラボは1060とか。。。。
たいして使わないのに、でもスペックは欲しいのです。
いいBTOとかのショップがあれば、ご教授願います。
ネットで欲しいスペックのPC部品をコピペして、それを何件か見積もりに出そうかとも思っております。
電源はこれ↓
KRPW-SS600W/85+
コネクタが合うか不安です。
またアドバイスに伺うと思います。(笑
コネクタが合うのか不安です。
こんにちは、だいちゃんサマ。
E8600を入手されたんですね!
新しいPCの他に使える状態のパソコンが1台あると、何かの時に役に立ちますよね。
530がサブに回っても良さそうです。
20~23万とは羨ましい!
4K動画編集がサクサク出来そうなPCになりそうですね。
BTOはここ10年使っていないので何ともいえません・・・。
PCじゃなくても、使わずとも高スペックが欲しいですよね(笑)
ご呈示の電源は、各コネクタが付いているので問題ないでしょう。
マザボ用のコネクタも『20ピン+4ピン』の分割可能タイプですし、ペリフェラルコネクタも付いてますね。
足りなければ、余っているのを変換コネクタを噛ませてやれば使えます。
おてんとサン、いつも有難うございます。
あとCPUクーラーも検討しているのですが、サイズ規格がまったく分かっていません。
以前に見た目だけで、pC工房で購入しましたが、大きすぎて入りませんでした。(笑
ファン付でしたので、無理やりファンだけ乗せました。
どういう具合に選べばいいでしょうか?
もちろん、ファン付でOKです。
CPUクーラーは、ケースの大きさによって使える大きさが違ってきます。
純正クーラーの大きさやケース内のクリアランスを、予め測っておくのが良いでしょう。
ギリギリの大きさで選ぶとガワが閉まらなかったりといったことが起こります。
側に付いている円筒状のは、場合によっては外してしまいましょう。
CPUクーラーが高すぎる場合は、ファンを同形で薄型のものに変えることで、収まるようになったりもします。
まずはCPUからケースのガワまでの距離を測って、収まるクーラーの高さを調べましょう。
おてんとサン、いつもすいません。
了解しました。
あと最悪です。
電源が不良品でした。
装着し電源を入れると、一瞬起動し、すぐに落ちます。
マザボのランプは点灯、フロントのLEDは黄色に点灯。
何回やっても同じでした。
結局、元に戻してOKでした。
購入した所に連絡し、すぐに代替品を送ると言う事でした。
そういう問題じゃ。。。。苦労して装着したのに、という問題です。(泣
E8600装着しました。
立ち上げて、ドライバのインストが始まると言う事でしたが。
何もなく、普通に立ち上がり驚きました。
何も問題ないです。
HPなど読み込みが終わり、立ち上がるスピードが速くなりました。
画面が変わる瞬間ですか、それがバチッと速いです。
あとはあまり分かりません。
言うなれば、カリカリと言うCPUの音が少なくなりました。(静か?)
またよろしくお願いします。
おはようございます、だいちゃんサマ。
電源が初期不良だったんですね。
一定数はあることとはいえ、ちょっとショックですよね。
僕も、新品のグラボが初期不良で数日悩んだ挙句に交換で解決っていう経験などあります。
電源が壊れてしまった際の不調パターンというか挙動を経験できたワケですし、電源の交換作業も慣れたのではないでしょうか?
時間は無駄になってしまった気がしますが、それ以上の経験やスキルアップを果たしているハズです!
コネクタの確認もできたでしょうし、良品が来るのであればOKですよ。
別のお話になりますが、フロントパネルからのコネクタの接続を間違ったまま電源を投入してしまって、マザーボードから軽く発火させてしまって壊してしまったこともあります。
当然ですがM/B買い直しです!
今となっては懐かしい思い出です(笑)
CPUの交換で、体感できるくらいの成果があったんですね!
僕もなんか嬉しいです。
『カリカリ音』はHDDかもしれませんね。
最近のHDDはほとんど動作音がしません。
530の頃のHDDならそれなりの動作音がするとは思いますが、念のために健康状態をチェックするのが良いかと考えます。
フリーで『CrystalDiskInfo』っていうソフトがあります。
こういうので一回チェックすると、結構面白いですよ。
おてんとサン、こんばんは。
CPUクーラー、いいの見つけました。
めちゃハデで大きく、効果覿面でした。
ザルマンのCNPS9700LEDです。
通常で五℃、ピーク時では十℃は低いです。
そしてグラボも、8600から630GTに交換しました。
こちらは、全然分からない差です。
ただ、前の8600はファンレスで、上から無理やり後付けファンで冷やしておりました。
あとまた、アドバイスお願いします。
実は、ビデオボード(テレビキャプチャボード)を装着しておりました。PCIE×1のスロットです。PCIE×1のスロットは一つだけです。8600GTもですが、630もそのPCIEのスロットにかぶってしまいます。
8600GTの場合、PCIEの延長コードで、ビデオボードはPCの外に出していました。(笑
今回の630GTは小柄なので、問題ないと思いましたが、なんと下部のファンの差込口(630GTのファンです)が、延長コードの頭に丁度当たってしまいます。
グラボ自体のグレードが上がって満足なのですが、なんとかPCIE×1スロットを使いたいです。630GTの小さなファンの差込を延長?(現実的じゃない?)ビデオボードのPCIEを変換して、USBにならないかとか。よろしくお願いいたします。
こんにちは、だいちゃんサマ。
これからの時期は特に、ケース内の冷却は重要ですよね。
温度はパーツの寿命に直接影響しますし。
>>なんとかPCIE×1スロットを使いたい
復帰可能な状態で行くなら、グラフィックボードもx16のフラットケーブルで延長する・・・くらいしか思いつきません(汗)
もしくは、GT630のヒートシンクとファンを外してしまって干渉部分を削っちゃうとか、別のヒートシンクとファン(ケース用の12V)で冷やすとか、復帰不可能な改造もできなくはないかなと。
なにはともあれ、CPUとマザーボードが冷えるようになって何よりです!
おてんとサン、連続投稿すいません。
ちなみに、グラボを変えたら、もっと冷却効果が出ました。
これは何なんでしょうか?
通常時で、3~4度、あとHDD温度まで下がりました。
8600GTは、どでかいヒートシンク?クーラーでファンレスでした。
それを、上から12センチファンで冷やしていました。
それよりも冷えるとは、すごい不思議です。
parit GEFORCE GT630です。
余ったファンは、HDD側からの吸気に使ってますが。
まさかそれの効果とは思えません。
連投全然OKです!
僕も、できるときにマイペース返信ですから。
そもそもの発熱量が違うとか、でしょうか?
積んでいるVRAMの容量もGPUのクロックも違うでしょうし。
あとは、後付けファンがなくなって、ケース内のエアーフローが良くなったのかもしれませんね。
温まった空気を上手く排熱できるようになったのかなと。
どんなに高性能なCPUクーラー(水冷やペルチェは除く)を使ったとしても、ケース内の空気の温度以下に冷却できませんから。
以前、ちょっとスリムなケースでそこそこのPCを運用していた時、やっぱり熱が籠って右往左往しました(汗)
上下背面と側面にいくつもファンを使って頑張りましたが、ケースを変えたらケースFAN1基で充分だったっていう(笑)
CPUやGPUの温度だけみてしまいがちですけど、マザーボードやメモリの冷却も考えて、ケース全体で排熱を考えてみると、また面白いですよ。
おてんとサン、いつもすいません。
アドバイスの、>グラフィックボードもx16のフラットケーブルで延長する・・・
↑
現実的なのはこれですかねぇ。。。
調べると、2000円以下でいけそうですが。
問題はどこに630を固定するかですね。
一番長いので、19センチみたいですけら。
無理やりサイドにビス留めもありですが。
ちょっと考えてみます。
それか2000円出すなら、USB接続のテレビボードをヤフオクで、とも思います。
また結果報告しますね。
ありがとうございます。
こんばんは、だいちゃんサマ。
グラボを延長するのも大変ですし・・・。
やはり、USB接続のでいけるなら、それがスマートかもしれませんね!
おてんとサン、こんにちは。
安いUSBのテレビチューナーを見つけ、無事に接続し見れました。
PCI接続に比べると、動作は遅い気がしますが。
またおてんとサン、悪い血が騒ぎかけてます。(笑
色々と交換し、ふとHDDは大丈夫なんかい!と。
容量的には全然足りてますが、もう八年目。
やばいですよね。
まぁマザボが壊れたら、全て終わりですが。(ヒートシンクのグリスや電池は交換しました)
HDDですが、バッファローの引越しソフト付きの1TBか2TBがいいかなと思っております。
(HD-ID2.0TSとかです)
ここでまたおてんとサンに相談です。
一からフォーマットしてするのは、時間が大変なので、引越しソフトがあるのでよしと思ったのです。
ですが、上記のHDDに今のデータを移動させるには、他にもHDDが必要でしょうか?(外付け)
1、現存のHDDから、外付けのHDDにデータを移動。
2、内蔵HDDを交換。
3、外付けHDDから、交換したHDDにデータ移行。
こういう段取りしか、できないんでしょうか?
現存HDDから、直接引越しはできないんでしょうか?
SATAケーブルが新たに必要でしょうか?
なんとか、フォーマットなしで行きたいと思っております。(OS入れなおしとかが面同なので)
いつもすいません。
よろしくお願いいたします。
まぁ、マザボ
こんにちは、だいちゃんサマ。
TVチューナーが無事に動いて何よりです!
さて、HDDの交換の件ですね。
今の環境を、OSごとそのまま移行したいのであれば、
【今の内蔵HDDから新HDDへクローン】※USB接続でも、SATA接続でも可能です。
【新HDDを内蔵して、今までのHDDは取り外して、新HDDから起動】
で可能なハズです。
必要なのはクローニングソフトです。
フリーのもあります。
過去に、以下のような記事を書きました。
フリーのクローニングソフトを使って、OSごとHDDをまるまるSSDにクローンしています。
下記の記事では対象がSSDですが、HDDからHDDへもクローン出来ます。
『SSDに、OS(Win7)やソフトはそのまま丸ごとクローンしてみた(5万円自作PC)』
http://www.solar-make.com/personal-computer/ssd-hdd-clone/2860/
『ノートPCのHDDをSSDにクローン、複製したリカバリー領域を使って初期化してみた』
http://www.solar-make.com/personal-computer/ssd-hdd-clone-note-pc-recovery/3083/
ただ、時間がかかる割に失敗することもありますね。
何度か試してみて上手くいかないようなら、
・OSのクリーンインストール
・バックアップからの復元
で実現することになります。
また、クローンした場合、ライセンス認証で弾かれて動かなくなってしまうソフトもタマにあります。
OSはだいたい大丈夫なんですけどね。
厳格なライセンス認証をしているソフトもあるってことですね。
こういう場合も、バックアップから復元したり、クリーンインストールをする必要があります。
事前に、ソフト固有のデータをバックアップして、ライセンス認証の解除を実行してから、環境を移行しなければなりません。
ちなみに、僕もタマタマこの間、動画編集データ用のHDDを交換しました。
バルク品:3TB:7200rpmで8千円ほどでした。
『HD-ID2.0TS』の回転数は情報が出てきませんが、2TBで実売1万5千円ほどのHDDは、ちょっと高いかな?と感じます。
ただ、バンドルされているソフト(クローニングソフトではなくて、バックアップ系のものです)はそれなりにシッカリしているようなので、ソフト代と考えるのであれば、それも良いでしょう。
仮に1万6~7千円の予算が出せるのであれば、6~7千円の128GB程度のSSD(システム用)と、2~3TBのHDD(データ用)を購入することも可能です。
上手く調達すれば『HD-ID2.0TS』1台分の金額で2つ揃ってしまいます。
僕が同じ立場であれば、今のHDDをSSDへクローンして、大きなデータはHDDへ、というPCに変身させてしまいます。
OSだけでもSSD、快適ですよ~!
なんちゃって(笑)
LGA775とSSDの組み合わせは何度か試しましたが、SSD化が一番効果を体感できるPCいじりでした。
あとは・・・好みの問題です。
おてんとサン、ありがとうございます。
いえ、ヤフオクで2TBが8000円、1TBが5500円程度で手に入りそうです。
どちらも程度は良さそうなので。
とりあえずで、HDDを延命してから、SSDをと考えてます。
>ライセンス認証で弾かれて動かなくなってしまうソフトもタマにあります。
これが怖いんですよね。
こうなると、私の知識では回避不可能になります。
HD-ID http://buffalo.jp/product/hdd/internal/hd-ids/
あたらしいHDDをセットして、クローン出来るのですね。
ではSATAコードがいりますね?
だめもとで、1TBを購入してみます。
>事前に、ソフト固有のデータをバックアップして、ライセンス認証の解除を実行してから、環境を移行しなければなりません。
ここの所を、もう少し詳しくお願いしたいです。
何かとすいません。
>>ヤフオクで2TBが8000円、1TBが5500円程度で手に入りそうです。
なるほど、目星がついているんですね。
>>あたらしいHDDをセットして、クローン出来るのですね。
ではSATAコードがいりますね?
マザーボードにSATAケーブルで接続でも、
HDDケースやUSBキットを使ってUSB外付けでも、
どちらでもできます。必要なケーブルは用意しなければなりません。
>>事前に、ソフト固有のデータをバックアップして、ライセンス認証の解除を実行してから、環境を移行しなければなりません。
ここの所を、もう少し詳しくお願いしたいです。
ソフトによって方法は違いますが、アンインストールして別のPCにインストールする前に『ライセンス認証の解除』という作業をします。
また、固有のデータ(メールソフトなら受信したメールだったり、会計ソフトなら打ち込んだデータだったり、画像編集ソフトなら編集した画像だったり)は自分で管理(コピー)するか、ソフトによっては保存場所の変更やバックアップをソフト上で行ったりしますね。
今回はPC自体は変わりませんがHDDが変わります。
で、HDDの型番なんかに紐づけて起動のたびにライセンス認証しているようなソフトだと、クローンしたディスクで起動できなくなってしまうんですね。
こうなってしまうと新しいHDDにインストールし直すしかありません。
ですが、以前のHDDに紐づけてライセンスされている状態のままだと上手くないワケです。
例えば、1ライセンスで2台のPCにインストールできるソフトが多いかと考えます。
(例外も当然あります)
どうして2台のPCにインストールできるのかというと、バックアップやハードウェアの故障などに備えるためです。
ただの1台にしかインストールしていない場合は、2台目のPCにインストールすることができます。
ですが、2台にライセンス認証されている状態で3台目にインストールしようとすれば、ライセンスが通りません。
1~2台目のPC(HDD)が壊れていようが、破壊されていようが、『ライセンス認証の解除』をしなければ、インストールされている状態と判断されるワケですね。
逆に、2台のパソコンにインストールしても、その2台から適切に『ライセンス認証の解除』を済ませれば、別のPCにインストールできるワケです。
まぁ『ライセンス認証の解除』をしなくても、シリアルが手元にあるのであれば、ソフトの製造元に連絡をして何とかなりますけどね。
ただ手間と時間がかかってしまいます。
『ライセンス認証の解除』には、いくつかの方法があります。
ソフト内のメニューからだったり、スタートメニューに解除の項目があったり、ユーザー登録済みのマイページからだったり、です。
ソフトによってマチマチですが、大切なソフトがあるのであれば、方法を把握しておくのが良いと考えます。
ざっと、こんな感じでしょうか。
僕が使っている会計ソフトがナカナカ神経質な感じで、パソコンをいじるたびに苦労してきたんです(汗)
クローンが成功するかどうか?
クローン後にOSやソフトは全て動くか?
この2つをクリアできれば、心配はいらないんですけどね。
ただ、OSが入っているディスクを交換するワケですから、クリーンインストールするのがトラブルが少ないですし、システムの状態も良いのかなと、そういう側面もありますね。
おてんとサン、すいません。
う~ん、なんかやばそうですねぇ。
なんとか1TBをゲットしましたので、お盆にでもやってみます。
SATAケーブルと、USB変換アダプタも購入済みです。
最悪は、フォーマットしてOS入れなおし覚悟でOKですね。
これ大変なんですよね。
SP3入れて、IE8を入れないと、変な動きで使えません。
今確認したのですが、内蔵DVDがないので、SATA2,4,5の差込口が開いてます。(マザボ)
新しいHDDは、どれに刺せば最適なのでしょうか?
ほんとにすいません。
あと容量の振り分けも、アドバイス願いたいです。
現在の構成ですが。
ドライブC 使用領域 31.5GB 空き領域 266GB
ドライブD 69.5MB 4.64GB
以前にOS入れなおした時に、なぜかDドライブが消えてました。
全てCドライブで使用してきまして。
最近メモリを増やしたので、DドライブはバッファローのRAMディスク仕様です。
8GB積んでますので、3.2GB以外は全てRAM使用にしています。
この使い方に問題があるのかないのか?です。
ちょっと冷や汗が出てきました。
素人が入ってはいけない作業になりますね。(笑
>>SP3入れて、IE8を入れないと、変な動きで使えません
分かります!
200くらいの更新を終わらせてIEが新しいのじゃないと、マイクロソフトのサイトからダウンロードできなかったり、何かと苦労しますよね(笑)
>>SATA2,4,5の差込口が開いてます
SATAの速度(コネクタの色)が全て同じであれば、どこに挿しても問題ありません。
速度に違いがあるのであれば、OSが入っているディスクを一番早い所に接続です。
>>DドライブはバッファローのRAMディスク仕様
D:やF:といった【ドライブレター】は任意で割り振られます。USBドライブを挿せばE:とかF:とかが割り振られますよね。
>>あと容量の振り分け
1つのディスクでパーティションを切るのが、僕はあまり好きではないので、1TBのHDDならソコにOSもデータも入れてしまいます。
※システムで予約済みや、リカバリ領域は別として。
クリーンインストールならインストールする際にパーティションを切れますし、クローンの場合もクローン先のパーティションはある程度自由(セクタバイセクタを除く)になります。
OSが必要とするのは4~50GBでしょうから、パーティションを切るなら、OSやソフト用には100GBとか200GB(インストールするソフトの総量による)あると良いでしょう。
>>素人が入ってはいけない作業
元々のHDDさえ消してしまわなければ、やり直しはできますよ。
HDDをもとに戻せば良いだけですしね。
仮に、OSのクリーンインストールが必要になったとしても、クリーンインストールはPCやHDDにとっては優しい選択かと。
断片化の少ない、意外と快適なHDDになりますよ。
おてんとサン、おはようございます。
てか師匠、やってしまいました。
HDD付属のCD、引越しソフトが上手くインストールできないので、クリーンインストールしました。
新品なのですが、B印が押されており、シリアル番号がない商品です。
せこい考えを出すから、痛い思いするのですね。(笑
でもクリーンインストール完了して、立ち上げると、なぜかF1かF2キーを選択されます。
F1を押すと、ちゃんと立ち上がります。
英語なので、理解できません。
BIOSの設定を変えないとダメなのでしょうか?
普通に使用できる状態にはなってますが、何かおかしい動きともいえます。
電源ランプも落ち着き、クロームや他の作業をすると間が空き、立ち上がります。
ネット観覧など、間違いなく前のHDDより快適なのですが、なんかおかしいのです。
PCIのオーディオカードが認識されず、PCIEのGT630は大丈夫など。
仕方ないので、前のHDDに戻し、新品HDDはフォーマットしてます。
フリーの引越しソフトで挑戦しようと思います。
古いHDDは、BIOSも更新済みなので。
フォーマットも、難儀しました。
普通にSATAでつなぐと無理で、USBからでないと出来ません。
USBアダプターを持っていてよかったです。
ひょっとして引越しソフトは、違うHDDをつないでないと、インスコできないのでしょうか?
先にしようとしてましたが。
昨日の晩は寝不足になりました。
フリーでいいソフトはありますか師匠!
よろしくお願いします。
こんにちは、大ちゃんサマ。
ちょっと大変そうですね・・・(汗)
まず、新しいHDDは『ディスクの管理』からフォーマットしてみてください。
『ディスクの管理』はコントロールパネルからでも起動できますし、
『ファイル名を指定して実行』⇒『diskmgmt.msc』と入力でも起動できます。
パーティションも管理できます。
新品ディスクは接続しただけでは認識しないことがあります。
フォーマットが完了したらマイコンピュータにドライブが表示されるはずです。
次に『CrystalDiskIn(フリーソフト)』なんかでディスクの状態を確認してみましょう。
ディスクの健康状態が問題なければ、ソフトの不具合やクリーンインストールの失敗が考えられます。
Win7のクリーンインストールであれば、新HDDをSATA接続で、尚且つ古いHDDは外した状態で、インストールすれば良いかと。
引っ越しソフトについては、使う機会が無いので何ともいえません・・・。
設定や環境をバックアップするタイプのソフトであれ、クローニングソフトであれ、今使っているディスクから別のディスクへバックアップすることになるのかなと。
ただ、今回のパターンだと、クリーンインストールをちゃんと成功させるのが良いのかなと感じます。
すいません師匠。
紹介いただいたソフトで異常が出てます。(泣
フォーマットして、フリーソフトでクローンが無事に完了し。
立ち上げるとまた黒い画面です。
NOTICE – Hard Drive SELF MONITORING SYSTEM has reported that a parameter up your data regularly.A parameter out of range may or may not indicate apotential hard.
↑これが出て、F1 F2 を求めてきます。
F1で立ち上げると、普通に使えてます。
クローン成功してます。
これってhddの不良品つかんだみたいでしょうか?
頭痛いです。(泣
クリーンインストールでも、クローンでも、
『NOTICE – Hard Drive SELF MONITORING SYSTEM has reported that a parameter up your data regularly.A parameter out of range may or may not indicate apotential hard.』
なんですよね。
HDDに異常がある場合に多いメッセージです。
>>紹介いただいたソフトで異常が
クリーンインストールでも動いてますし、OSが起動してクローンはできているので、ソフトの異常ではなさそうですね。
『CrystalDiskIn(フリーソフト)』は試してみましたか?
簡単にHDDの異常を知ることができますよ。
こんにちは。
CrystalDiskInで異常と出ています。
もう一度フォーマットして試して、ダメならあきらめます。
泣きそうです。
こんにちは。
いつもすいません。
CrystalDiskInで異常が出ているので、あきらめて安い中古を購入しました。
2013年頃の中古ですが、使用500時間物で異常なしです。
今回は心配なので、電話でも説明を聞きました。
CrystalDiskInでも異常ないと言う事です。
SEA GATE ST2000DM001
これを購入しました。
HD-ID1.0TSとどちらの性能がいいのか?
結局高くつきました。
SSD買えてましたね。(泣
安物買いの、銭失いとは私の事です。
新品同様のB品は怖いです。
一度近くの中古PC屋さんに、HD-ID1.0TSを持って行ってみます。
こんばんは、だいちゃんサマ。
大変でしたね!
『HD-ID1.0TS』の方は、何とかクレームで処理できませんか?
オクだと厳しいかもですね・・・。
まぁヘコんでも良いことないですし、
『SEA GATE ST2000DM001』
の到着を待ちましょう。
7200rpmですよね。
良いと思います。
>>安物買いの、銭失い
これは、経験を活かせない場合の意味合いが強い言葉ですね。
失敗は成功の母とも言いますからね。
安物分の銭を失って、かけがえのない経験を手に入れたワケですから。
この失敗を失敗のままにするのも、成功の糧にするのも、この先自分がどうするか?ってことです!
次の行動を起こしているのですから、完全に大丈夫ですよ!
その昔、真冬の安アパートに帰宅直後、キッチンの水道が凍るくらいに、新潟でも珍しいくらいに寒かった日の事です。
50万ほどのWin95ノートを購入して間もなく、何の躊躇もなく電源ONしたら凍結していたHDDが逝ってしまいました・・・。
もうね、当時の僕は何も分からず、もの凄くビビリました(笑)
で、修理に出して5万の追加投資です(涙)
今の僕なら、1~2万でHDDを購入・交換してリカバリで完了なんですけどね・・・。
人間、少しは成長するモンです。
悔しかっらたウデを上げる、コレが僕の心情でもあります。
おはようございます。
新潟は寒いですよね~!
50万のPC……(泣
流石です。今50万出せば、大変なPCが組めますね。
てか師匠、なんか大変な事が発覚しました。
色々と検索でHDDを調べました。
AFT 4Kセクターです。
私のOSはXPです。
ここで引っかかったのではないかと。
アライメント調整????
SEA GATE ST2000DM001も、4Kセクターです。
一応メーカーから、アライメント調整ツールは出ているのですが。
メーカー放出品 B印入りです。(汗)
CrystalDiskInの画像を確認できますが、一応シリアルは入ってます。
今必死に、フリーの調整ソフトを探してます。
MiniTool Partition Wizardがいいかなと。
一応売り主には連絡し、非AFTと交換をお願いしてみます。
色々と販売されているので。
ほんと難しい問題だらけです。
アライメント調整したら、HD-ID1.0TSも問題ないかも知れません。
挑戦する事、勉強がいっぱいでしんどいです。
PCは難しいですね。
またすぐに書き込みさせてください師匠。
20年前のお話です(笑)
当時のコンピュータは高かったですね。
さて、AFTのHDDをXPでっていう事ですね。
Vistaや7前提で話してしまっていて、気が付きませんでした。
とはいっても、僕もあやふやな事しか知りませんので、不確定な要素も含みます。
そのAFTのHDDを、Win7やVista上でフォーマットするとアライメントの調整が出来るようですよ。
Win7やVistaが動いているPCに、USB外付けでも内蔵でも良いので、AFTのHDDを取り付けて、『ディスクの管理』で全てのボリュームを削除してからフォーマットです。
Win7やVistaが動いているPCが必要になるっていう条件は付いてしまいます。
そのご、どんなでしょうか?
師匠、やはりHD-IDは、アライメントしても異常状態です。
代替処理済みのセクタ数の所が引っかかってます。
最後にディスクチェックして、これでダメなら諦めて、今のOSシステムだけ入れて保管します。
ST2000DM001ですが、向こうからこんな回答をいただきました。
とても親切で助かります。
>>ST2000DM001は物理的に4Kセクターですが、AFT機能があるため、論理的には512byte単位で管理しているように見せています。そのため512byte単位で管理されるWindows XPでも認識・読み書きできますが、512byteにシミュレートしてデータを処理するため特に書き込み速度に悪影響を及ぼす可能性があります
書き込み速度に多少の低下はあるものの、こちらの記事にもあるように普段使いでは特に問題は無いレベルと思われます。
非4KセクターのHDDについてですが、2010年頃から4Kセクターへの移行が始まっており現在ではほとんど非4KセクターのHDDの製造販売自体がなく当方でも申し訳ありませんが扱っておりません。
と言う事で、そのまま購入しました。
正直2TBもいらない事を話すと、WD10EFRXとかとの交換もOKと言うことでした。
24時間位しか使用してない商品です。
ST2000M001は、300時間程です。
ちなみに、今のはDELL購入時のままで、SAMSUNG HD321K 320GBです。
19672時間使用です。
ほぼ限界がきてますよね。
でも正常に仕事してくれてます。
今度はちゃん異常なしで、OS入れれたらいいのですが。
もう不安がつのります。
こんばんは、大ちゃんサマ。
『HD-ID1.0TS』については、アライメントを調整してもNGってことは・・・論理的な部分に加えて、物理的な故障も抱えているのかなと感じてしまいます。
代替処理済みのセクタ数、どんどん増えてそうですね・・・。
僕も初期不良や中古で上手くないモノを掴むことがありますが、途方に暮れてしまいますよね、胸中お察しいたします。
とりあえずは、HDD到着まで待ちですね。
こんばんは。
師匠、ご心配おかけしました。
本日ST2000M001が到着し、フォーマット、アライメントし。
無事にクローン成功しました。
全然異常無しです。
前HDDに比べると、すごく静かと思います。
ただ最初の立ち上がりだけ、少々遅い気がしてます。(まだ再起動入れて3回目ですが)
読み込みに時間がかかってる感じで、一番初めは焦りました。
また、何か不具合があるんじゃと。
ただ確実に、ページ読み込みなど速くなっております。
気持ちいいです。
またまたご教授願いたいのですが。
1 今回クローンした、元HDDですが。
記憶専門として、ドライブで使用してOKでしょうか?
その際、OSなど元から入った状態でも問題ないのでしょうか?
使えるなら、フォーマットした方がいいでしょうか?
2 元HDDは、使用時間も限界がきているので、もし新HDDに不具合があった時用に
OSなどそのまま保管がいいでしょうか?
3 ダメ元で、HD-ID1.0TSを記憶専門で使う。
これ危険ですよね。
よろしくお願いいたします。
おはようございます、だいちゃんさま。
上手くいって何よりです!
つまりは、HDDの物理的な不具合だったんですね。
さて、ご質問の件ですね。
元のHDDは、今のシステムが落ち着くまで、しばらくそのまま保管されてはいかがでしょうか?
HDDの差し替えのみで以前の環境の戻せるワケですから、予期せぬトラブルに対応できますよね。
で、今のシステムで問題ないと判断できた時点で、元のHDDは自由に使えば良いと考えます。
ただ、かなり使ったHDDですから、記憶用途で使うにしても信頼性が少なく大切なデータは扱いたくないです。
それであれば今のPCとセットで保管して、今のPCを手放すなり終了を迎えるときに今回入れ替えたHDDを記憶用などで使うのが良いのかなと、そう感じます。
『HD-ID1.0TS』はもったいないですよね。
Win7でフォーマットし直したりで使えるのであれば良いですが・・・。
アライメントのズレ等の論理的なトラブルのみであれば何とかなりそうですけど、物理的な不具合だと厳しいですよね。
クレームで返品できれば良いのですが・・・。
おはようございます。
アドバイスありがとうございます。
HD-ID1.0TSはヤフオクで購入しました。
一応お決まりの、ノークレームですので、向こうの返事待ちです。
仕方ないです。(ストアなら、安心でした)
元のHDDは、ご指摘どおり保管します。
ほんと、異常もなくよく働いてくれました。
カリカリ音はしますが。
あと師匠。
クリスタルディスク マークで、ST2000M001を計測しました。
結構悪い数値がでました。
見方がよく分かりませんが、こんなものなのか?と。
試しに、RAMディスクを計測しましたら、なんと凄い数値がでました。
HDDの1000倍以上です。
画像をお見せして、アドバイスほしいのですが。
プライマリ IDEチャンネルの設定ですが。
HD-ID1.0TSの不具合の影響か、普通のDMAに変更されてました。
削除して、ウルトラDMAに戻してみました。
体感できるほど改善しません。
また今日もHDDの設定などで、PC三昧の一日になりそうです。
ヤフオクも、出品者の人柄次第で対応がかなり変わりますよね。
ジャンクでない品物で不良であれば、返品に応じてくれる出品者もいますし、難しい所でかもしれませんね。
『CrystalDiskMark』で、HDDとRAMディスクの読込速度がランダムアクセスで1000倍程度の差であれば、順当な数字かと。
HDDとRAMではランダムアクセスで読込速度が1000倍程度違うのが一般的なようです。
RAMディスク(論理的な呼び方)、ディスクと呼ぶとはいえ要はメモリですから、SSDと比べても遥かに速いですね。
『プライマリ IDE チャネル』が『HD-ID1.0TSの不具合の影響か、普通のDMAに変更』については、HDDに物理的なエラーがあった場合にWindowsのフェイルセーフ機能で転送モードが自動的に下げられたのかもしれませんね。
(XPではどうなのかは未確認ですが・・・)
『Ultra DMA モード』に戻して、その後もモードが書き換えられずに動いているのであれば、パフォーマンスは出ているのかなと。
どうしても気になるようであれば、ドライバを削除してインストールし直すのが良いかと。
新しい環境をバックアップしつつ、いろいろ試してチェックしてみてください。
師匠、ありがとうございます。
>読込速度がランダムアクセスで1000倍程度の差であれば、順当な数字かと。
そうだったんですか。
RAMディスクが速いのは分かってましたが、そこまでとは。
>どうしても気になるようであれば、ドライバを削除してインストールし直すのが良いかと。
これは、HDDのドライバの事でしょうか?
あと師匠、今ヤフオクの取引メッセージで連絡ありました。
なしのつぶてと思っておりましたが、お盆で忙しかったとか。
HD-ID1.0TSの返品返金に対応してくれました。
ひと安心です。
でもついやした時間は、返金以上の労働かと。(汗笑
またひとつお願いします。
ST2000M001は ドライブCと区切ったパーテゥション、ボリユームEです。(DはRAMディスク)
1.5TBと350GBで分けました。
なぜかシステム上は、総量1.82TBで、1.48TBと344.90GBになってます。
パーティション開始オフセットですが。
1.48TB ディスク0が、32.256バイト
344.90GB ディスク0 パーティション1が、1.630.061、723.648になってます。
ディスクの管理画面では。
どちらもNTFS 正常です。
アライメントでXPに合わせた、32.256バイトはOKと分かりますが。
1.630.061、723.648はどうなんでしょうか?
再度アライメントかけようとしても、ソフトでは必要なしと出ます。(アライメント済と)
いまいち分かりません。
これでOKなんでしょうか?
今日もHDDの速度?改善に向けて、色々と検索しております。
現状で『Ultra DMA モード』で動いているのであれば、ドライバは触らなくても良いとは思います。
やっと今に辿り着いたワケですし。
いまの状態で、新しくしたHDDのパフォーマンスを出し切れているか心配なんだと思いますが、ちゃんと動いてナンボです。
HDDはHDDですから、数枚の金属製のディスクが1分間に7200回転しつつ頑張っているハズです。
>>返品返金に対応してくれました
コレは良かったです!
なしのつぶてだと、逆に確信犯かな?って考えちゃいます。
>>なぜかシステム上は総量1.82TB
2TBと銘打って販売されていたHDDが、システム上は1.82TBと表示で大丈夫です!
両者の計算方法が違うだけで、絶対的な容量は変わりませんから。
以下に軽く説明しときます。
コンピュータは0と1を使って演算します。
これを1bit(ビット)といいます。
で、そのONとOFFの情報(1bit)を8ケタ並べたものを8bit(ビット)=1Byte(バイト)といいます。
8桁の2進数で表せる組み合わせは256通りです。
00000000(10進数で0)
⇒00000001(10進数で1)
⇒00000010(10進数で2)
⇒00000011(10進数で3)
⇒00000100(10進数で4)
・・・・・
⇒11111111(10進数で255)
コレが1Byte(バイト)
これがとても分かりにくいので、16進数を使って表す場合もあります。
0・1・2・3・4・5・6・7・8・9・a・b・c・d・e・f
0~fまで16通り。
16進数2桁、00~ffまでで16×16=256通りってことです。
00が0で、ffが255、で1Byte(バイト)です。
まぁコレも分かりにくいですよね(笑)
1Byte=8bit
1KB=1024Byte、※ここがミソです
1MB=1024KB、(1024×1024)
1GB=1024MB、(1024×1024×1024)
1TB=1024GB=、(1024×1024×1024×1024)
OSはHDDの容量をこんな風に計算します。
OSが1TBと表示するためには、
実際は1,099,511,627,776byte必要ってことです。
一方、HDDを販売する際には、普通の10進数を使って計算しますから、
1TB=1,000,000,000,000byte
って表示しているワケです。
なので2TBのHDDを、OSは1.81TBと認識する訳です。
こんばんは。
詳しい説明をありがとうございます。
やはり奥が深く、難しいです。
今現在、新HDDは安定して仕事してくれてます。
また530が手放せなくなりました。(笑
あと師匠のご指摘通り、SSDに手を出して終わりにします。
これが最後の、530延命作戦。
まぁ、懲りずにお決まりのヤフオクで、目星を付けて検索。
価格COMなどで調べて、よければゲットですか。
話変わりますが、新HDD。
結構温度が高めです。
旧HDDはそのまま付けた状態で、となりに新HDDの状態でしたが。
温度上昇が気になり、旧HDDは引いてもらって、新HDDを正規の位置にしました。
そしてフリーのファンをしたから当てると、そこそこの温度に落ち着きました。
通常で34~36度。
ファン無しですと、38~41度に上がります。
この辺は、だいたいグラボ マザボ コア1 コア0も同じ位です。
コア0だけ、いつも41度です。
前に言いましたか?(笑
CPUは化け物みたいなファンを付けました。(ZALMAN CNPS9700LED)
これを付けて、だいたい平均5~8度は下がりました。
思い切り仕事中でも、一瞬上がりますが、すぐに下がります。
師匠、またSSDの折には相談に乗ってください。
いつもありがとうございます。
おはようございます、大ちゃんサマ。
HDDの安定動作、ひと安心ですね。
2進数や16進数なんて意識せずにPCは使えますし、今となってはあんまり必要のない知識かもですね。
まぁ、HTMLやグラフィックソフトなどでの色の指定や、エラーコードなんかで見かける程度でしょうか。
BASICあたりの言語で論理演算を勉強していたころが懐かしいです(汗)
>>SSDに手を出して終わり
多分、CPU交換以上に快適さを体感できるハズですよ。
今までの苦労は何だったのか!?ってなるかもしれません。
各ハードウェアの温度は、この時期気になりますよね。
僕のPCの場合、
CPU:42℃
SSD:35℃
CPU:38℃
GPU:37℃
室温26℃です。
この返信を書いているのみの、ほぼアイドリング状態ですから、こんなモンかなと。
CPUはちょっと熱いです。
SSDへの換装は、クローンでもクリーンインストールでも、意外とアッサリ完了すると思いますよ。
今回のHDD交換でどちらも練習済みですしね。
では、いつでも声をかけてください。
師匠、こんばんは。
おもしろい事が分かりましたよ。
HD-ID1.0TSですが、ネットで色々と情報を探しました。
内訳は、TOSHIBA DT01ACA100との事です。
ですが私の手にした物は、Seagate製でした。
???ですよね。
これを出品者にも伝えました。
今回のご指摘ありがとうございます。と返事がきて返金も終わりました。
出品者の他のオークションですが、割とまともです。
出品者自身も、食わせ物を掴まされた臭いですね。
出品者のオークションです。↓
実は師匠!
win7 sp1 にしようかと悩んでおります。
ご存知と思いますが、我530のスペックです。
マザボ純正ORY007 グラボGT630 電源750w メモリ8GB OS外RAMディスク
OS XPプロ SP3 CPU E8600 HDD Seagate ST2000DM001
メンテとして。
外せるヒートシンク系のグリス塗り替え清掃済み。
マザボ電池新品。
各ファン強化?
現在、立ち上がりが遅いとは思いますが、他は全然快適と思っております。
ウィルスソフトはフリーのアバストです。
アバストをOFFにすると、立ち上がりは多少ましです。
7のSP1にすると、多少は快適度が増すでしょうか?
8のが快適と聞きましたが、最初は7がいいかと。
7のSP1にすると、4Kセクター、アライメントの問題もいらないですね?
質問では丁寧に説明くれました。
win8は終了し、win7-10desuga.
win10にはする気ないです。
どうでしょうか?
セキュリティの問題ではないです。(アバストで対処)
単に快適になるかなと。
ドライバなど、めんどうでしょうか?
こんばんは、だいちゃんサマ。
真摯に返金対応してくれる出品者で良かったですね。
話が通じない方々もボチボチ存在しますし、良い出品者に当たりましたね。
さて、win7の導入を検討されているんですね。
快適にはなるでしょう。
64bitなら4GB以上のメモリも使えますしね。
>>ドライバなど、めんどうでしょうか?
アライメントとか気にせずに、DVDから起動してサクッとインストールできます。
win7をインストールすれば大概のドライバは当たると思います。
うまくいかなければ、マザーボードの製造元なんかからドライバを入手できるかと。
ご呈示のURLは、このサイトからの発リンクを制限しているので削除されてしまいます。
Windowsについては、パッケージ版かDSP版を使うのが自由度が高くて良いのかなと感じます。
今のPCが不要になった時など他のPCにインストールして使えますからね。
僕は自作ばかりなのでDSP版のWindowsばかりです。
逆に、メーカー物プリインストール系のOEM版Windowsは、他のPCにインストールすることが許されていません。
インストールして動かせるとは思いますが・・・ライセンスも通せるんでしょうけど・・・、厳密にはライセンス違反っていう状態になってしまいます。
何が起きても、訴訟沙汰になっても、だれにも文句は言えませんが動くとは思います。
とまぁ、こんな感じでしょうか。
こんばんは。
32bitで考えてます。
なんとキー付で680円。
今度こそ大丈夫かなと。(笑
出品者に事情を説明質問しましたら。
>>お世話になります。PC〔ハードディスク等〕に問題がなければ、問題なくインストール可能です。当方もかなり古いXPのPCに7をインストールして現在も使用しています〔Intel Celeron 420 1.60 GHz,やPentium 4 2,8GHzのPC〕。
とこんな感じです。
DVDも付属ですので、また冒険してみます。
ただ古いTVカードやその他の機器、ドライバやソフトが7に対応してるか心配です。
おはようございます、だいちゃんサマ。
ソフトや今のハードウェアを考慮して32bitなんですね。
Windowsについては、ライセンス違反がなければ、あとは必要な環境や好みの問題でしょうか。
>>TVカードやその他の機器、ドライバやソフトが7に対応してるか
新しいOSであれば心配でしょうけど、今となってはさほど気にせず使えるかと。
どうにもドライバが当たらないハードウェアでも、調べれば対応策を知ることができるかと考えます。
いずれにしても、バックアップをシッカリ残しておけば、今の環境に戻せるワケですから、そういう準備をしつつチャレンジするのが良いかもしれませんね。
こんばんは。
師匠!
win7 成功しました。
7から書き込んでおります。
新規インストールしました。
結局、出品者さんに押されて64ビットです。
実はまたHDDを安値でゲットしまして、それを使いました。
DT01ACA200です。
かなり安かったので、冗談で入札するとゲットできて驚きました。
前の物の半額位でした。
殆ど使用されてないのですが、物自体は3年位前のものです。
7の感想ですが。
あんまり変わらない???です。
立ち上がりも、XPと変わらないかなと思っております。
これから色々と、ドライバを入れていきます。
グラボなど、当たっていない状況なので。
使い勝ってが違うので、苦労してます。(マイコン、システム、デバイス)
それと、メールソフトが付いてないです。
かなり焦りました。
前のアウトルックは使えないのでしょうか?
まだ更新ファイルが一杯です。
また書きみします。
こんばんは、だいちゃんサマ。
無事の成功おめでとうございます!
僕もなんだか嬉しいです。
win7だと、200くらいの更新がずらーっと出てきませんか?
これを無時に終わらせるのがナカナカ難儀したような印象です。
Outlookは【Microsoft Office】についてきますよね。
【Microsoft Office】がないなら、【Windows Essentials】をインストールすることで【Windows Live Mail】が使えます。
【Windows Essentials】は機能を選んでインストールできます。
使い勝手は【Outlook Express】に近いですよ。
とりあえずは、幾多の更新プログラムを終えることですね。
師匠、いつもありがとう御座います。
更新は20個位でしたよ。(7プロ 64 SP1)
7でベンチマークやってみましたら、XPより速くなってます。
HDDの違いもあるので、一概には言えませんが。
ただグーグルクロームの立ち上がりは、かなり改善されました。
XPでは、一番最初の読み込みに時間がかかっていました。
二度目からは、難なくすぐに立ち上がるんですが。
心配していた、オーディオカードもちゃんと動作してくれてます。
問題はTVカードなんです。7用は32ビット用しかないので。
しかし、師匠。
PCいじり、かなり面白いですね。
確実に古いPCが、生き返ってきます。
ある意味、車のチューンに似ているかもです。
でもマザボの限界は超えれないですね。
この際、マザボを二世代前のi7あたり対応のに載せ換えるもありですね。
あ、ケースがいりますか。
まだ7の仕事が残ってますので、今晩は遅くなりそうです。
あ、SP1あたってるから更新20個でOKなのかな。
200とかの更新で固まって苦労してたあのころの僕(笑)
良い部分が見えてくるってのは良いですね。
スキルもアップしているってことかと。
OSが扱えるメモリが増えているので、節々で快適になっているハズです。
>>車のチューンに似ているかも
楽しいですよね。
エンジンを良くしたら足回りとブレーキを何とかしないとバランスが悪く危険で、
ドライブトレーンが強くなってもボディがよれて効果が薄く、
さらに弱点を克服したら再度エンジンに不満が、
今の車体を大事にして以降を無限ループか、さらに上のカテゴリの車体が欲しくなる、と(笑)
PC・車・バイクに限らず、結局は弱点になっている部分を追いかける感じになってしまいます。
自分の手の中で、何かがどんどん良くなっていくことを実感できる趣味って、楽しいですね。
こんばんは。
師匠、更新間違っていました。
158個もありました。(泣
それがまた、構成の失敗が出まくりで、頭がパニクっていました。
7はシャットダウン後に、構成になるんですね。
無地に立ち上がってホットしたら、それからが構成の始まりなんて。。。。
で、最後に失敗って。。。。それから元に戻して。。。。何時間いるやら。
でも検索して方法を探しました。
15~20個位づつなら、なんとかなりました。
でも最後の一個だけが、何回トライしても無理でした。
IE10は、クロームを使っていますので、入れていません。
残っているのは、IE10と一個の更新です。
つなげているメディア、PCIなど外しましたが、なんともなりません。
メールソフトは、Thunderbirdを入れて、無事に使用しております。
しかしPCって、何かしら問題がおきる物なんですねぇ。
難しいです。
おはようございます、大ちゃんサマ。
win7のクリーンインストール後の更新ってトラブルが多いですよね。
更新プログラムの確認が延々と終わらない場合に『KB3020369』と『KB3172605』をネット未接続で『スタンドアロンインストイール』してみるとか、いろいろ手こずります。
切り抜ければ御の字なんですけどね・・・。
あと一息な感じですね。
こんばんは。
いつもお世話になります師匠。
実はちょっと手こずりまして、こんな遅い時間になってます。
昨日も夜中でしたが。
実は7を入れて、すごく快調だったのですが。
例の更新をすると、なんか動きが遅くなってきました。
それもあと70個以上も残して、構成に失敗し再起動の繰り返しです。
頭にきて途中で断念しました。
折角OSを入れなおして、気分爽快なPCになったと喜んでたのにです。
いっその事、最初の更新前に復元しようかとも思っております。
でもOS入れたてなので、復元はしたくないかなと。
機能的には、どうなんでしょうか復元。
実はこんな時用に、もう一つのHDDに、更新前のシステムをクローンしてます。(笑
これ大正解でした。
どちらがいいでしょうか?
復元か、またフォーマットしてクローンか。
もう更新にはまいりましたので、セキュリティ関係はアバストに頼ります。
しかし何で、こんな不具合の多い更新でしょうか?
XPでは何度かOS入れ直して、大量の更新をしてもちゃんと出来たのにです。
ふざけてますよね、ネットで潜っても一杯出てきます。(7の更新の難儀)
あ、すいません。
実は今回も相談お願いします。
7を入れて、HDDはパーティションを切りました。
だいたい、900GBちょいを二つにです。
片方はOSが入ってるCドラで、もう片方は空でDドラです。
まだまだCも大量に余ってますが、作業フォルダーなどDに移動したいなと思っております。
この場合、どれとどれを移動したら効率がいいでしょうか?
もしDに移動したら、DLの際は指定場所をその都度確認しないといけないですよね。
今までは、勝手に指定されてDLしてましたが。
そして移動完了しましたら、もとのフォルダーは削除してOKでしょうか?(Cの)
それと、別のHDDを内蔵した場合。
そちらへ移動すると、作業はできないんでしょうか?
例えば、HDDが二台になると、C,D、E、Fとなります。
CとDは同じHDD,EとFは二台目。
これはまったく別物で考えた方がいいでしょうか?
よろしくお願いいたします。
おはようございます、大ちゃんサマ。
ナカナカ手こずっているようですね…。
win7での更新の失敗については、僕も色々経験しました。
とくに、IEのアップデートと同時の何かしらで、おかしな現象が多かったように記憶しています。
更新前のシステムに戻して更新を非表示にするのも、何とか更新を完了させるのも、それぞれ一長一短かと考えるので、気分というか好みというか、ご自身のやりたいようにするのが吉かと。
僕もネットで、Win7のUpdate関係のトラブル解決策を調べて試しました。
原因が多くあるようなので、対応策も色々あるんですよね・・・。
僕の環境では、先のコメントで示した2つの更新をスタンドアロンインストールする、っていうのが効果的でした。
>>作業フォルダーなどDに移動
これについては、
【SSD換装で古いパソコンがサクサク快適!LGA775だってまだまだ現役です】
http://www.solar-make.com/personal-computer/p5b-vm-and-ssd/2834/
で書かせていただきました。
システム用のディスクをSSDへ交換した記事です。
SSDへの頻繁な書き換えが嫌だったので、
・ユーザーフォルダーをHDDに移動
・仮想メモリをHDDへ移動
・TEMPファイルの移動
を実施しました。
メーラーなどのソフトのデータの保管場所もHDDへ設定しました。
あくまで、SSDへの書き換え回数を減らす目的での処理なので、全てをSSD上で行うよりもパフォーマンスは落ちますよね、当然ですが。
ただ、昨今のSSDでは神経質になる必要も無いようですね。
僕の場合は、ユーザーフォルダを使わないようにPCを使ってしまう癖があるので、USERフォルダはデフォルトで問題ないんですけどね。
DLについては、やはりPC内に残骸が残るのが嫌なので、毎回【名前を付けて保存】ってしてます。
>>別のHDDを内蔵した場合。そちらへ移動すると、作業はできないんでしょうか?
出来ます。
これも、先に書いたSSDの導入と同じ感じですね。
OSはSSDで、データやユーザーフォルダはHDDへ、という使い方です。
OSの入っているディスクとは別の、物理的に違うディスクへ作業用フォルダを作っています。
>>HDDが二台になると別物で考えた方がいいでしょうか?
Disk1にC:とD:
Disk2にE:とF:
OSから見れば、C:とD:とE:とF:の4つ論理ドライブがあって、それぞれ別のドライブとして管理できます。ですが物理的なディスクは2つです。
SSDとHDDのように、2つの物理的なディスクの性能差が大きければ使い勝手が変わるんでしょうけれども、似通った性能同士のHDDであれば、4ドライブとも使い勝手は変わらないのかなと感じます。
こんな感じでしょうか。
こんばんは。
ご教授いつもありがとう御座います。
片方のHDDは、何かあった時用にとおもって保管を考えてましたが。
7と必要なドライバや、メール、最小限のソフトを入れてるだけですので。
あ、あと師匠。
クローンと復元の話ですが。
どちらがいいでしょうか、PCにとっては。
負担が少ない方がいいですよね。
やはり、フォーマットするクローンがいいでしょうか?
バックアップが安定していた状態のものであれば復元するのが楽ですよね。
それで動作がおかしいようなら、クローンしておいたものを使うのが良いでしょうね。
どちらが良いか?というより、僕ならシッカリ使える方を選ぶと思います。
>>フォーマットしてクローン
>>フォーマットするクローン
すでにクローンしてあるものを使うんですよね?
クローンした時点でクローン先のHDDはフォーマットされているのかなと。
>>負担が少ない方がいいですよね。
クローンしてあるHDDがあって、それを使うのであればディスクを入れ替えるだけですよね。
バックアップを復元となれば、それなりの規模のファイルを書き戻すでしょうから、書き込む分だけHDDのセクタに対する負担はあるでしょう。
手持ちのディスクをフォーマットして、新たにクローンを作るのであれば、やはり書き込む分だけHDDのセクタに対する負担はあるでしょう。
一番負担が少ないのは、更新をキッチリ完遂することだと思いますが、つきあう人間側の負担が大きいんですよね・・・。
おはようございます。
師匠、結局更新途中であきらめました。
やはり更新してから、何か動きが鈍くなりました。
で、復元かクローンですが。
思い切ってまた、クリーンインストールしました。
これがまた難儀しまして。
何回かクローンしましたんですが、ファイル系はちゃんとクローンできているんですが、何でかOSの起動に失敗するんです。
???状態で、またまた試行錯誤しました。
起動すると、黒い画面で英語表示出現。
「no boot device available]など。
あきらめて、クリーンインストール。
これも起動しません。
もう、パニックになりました。
ふと、ONKYOのオーディオカードが悪さしてるんでは?
確か、外部機器は全部外さないとダメと聞いた事があるので。
外すと、一発でインストール成功って。。。。。。
いや~、まいりましたよ。
で、また元のサクサク動く7になりました。
今回はRAMディスクも入れました。
今までは、バッファロー製のメモリを使用しているので、バッファローのRAMディスクを使ってましたが。
今回はRAMDを入れてみました。
TMPフォルダなど、設定クリックで移動できて簡単です。
バッファロー製は、自分で設定しなくてはならなかったので。
今の所問題なしで、快適に7は動いています。
しかし、何かしら苦労するもんですねぇ。
おはようございます、大ちゃんサマ。
とりあえず使える環境になった様子で何よりです。
【no boot device available】なんて表示されると焦ってしまいますよね。
ちょっと古い機種では突然【画面真っ黒】になったりしますが、実際に深刻なダメージがあるパターンって意外と少ないです。
似たような症状で困ったとき、今回の大ちゃんサマの様に、まずは最小構成で再試行するのが基本というか効果的かと。
SATAケーブルを交換したり、メモリを挿し直したり、USB機器を外したり、簡単な対応で復帰することも多いですしね。
最小構成、上手くいかない時には大切ですね。
御無沙汰しております。
メール出していたんですが、なかなか返事がこないので。
お世話になりっぱなしですいません。
最近も530を少しいじって延命しておりました。
なかなか新PC購入にはいたっておりません。
530の画像なども送りました。
絶対笑いますよ。
(そこまでするなら買えよ!)ってなります。
一度確認をお願いいたします。
おてんと師匠お元気でしょうか?
何回か書き込みとメールをしましたが、お便りがなく心配しております。
あれからまた530いじくって遊んでます。
でももう530ではなくなりました。
マザボも変えて、完全自作ですよ!
できればメールでもいいので、お返事お待ちしております。
また相談事をしたいので。(笑
では。